丸ノコのおすすめ人気モデルをピックアップ!種類や選び方も解説!

丸ノコのおすすめ人気モデルをピックアップ!種類や選び方も解説!

「丸ノコでオススメのモデルについて知りたい!」
「電動丸ノコで人気のモデルを教えてほしい!」
「丸ノコの種類や選び方について知っておきたい!」

名前の通り丸いノコギリを高速回転させて素材を切断していく丸ノコ! プロの仕事現場はもちろん、DIYなど一般的なシーンでも利用されることが増えてきた便利な電動工具ですね。


そんな丸ノコですが「どのモデル(製品)を選べば良いのかがわからない」と選び方で悩んでしまう人も少なくないようです。 そこで今回は丸ノコのおすすめモデル、人気モデルについてピックアップをしつつ、肝心の丸ノコの種類や選び方についても解説していきたいと思います。


丸ノコを手に取るのが初めての人でもわかりやすいように、シンプルに解説をしていきますのでぜひ当ページの内容を参考にしてみてください。


丸ノコの種類について

丸ノコの種類について


それでは丸ノコの種類から解説をしていきたいと思います。


丸ノコは主に3つの種類がありますが、各々の特徴やメリットについても触れていきますので、各項目に目を通していきましょう。


手持ち丸ノコは使い勝手が良い

まずは一般的な方々がイメージする手持ち丸ノコについて触れていきましょう。


このタイプの丸ノコは持ち運びや使い勝手が非常によく、それでいてある程度の大きな素材を自由に切断することができるメリットがあります。


汎用性の高さが魅力的であり、慣れてくればフリーハンドのような形で自由に細かく切断をすることも可能なタイプです。


丸ノコの種類・タイプとしてみた場合、小型・軽量タイプに分類され、またシンプルな作りなので価格も比較的安く入手することが可能です。


ただし手持ちタイプの丸ノコは自由度が高い分、慣れるまでは刃の接触事故やキックバックなどが起こりやすい点に注意しなければなりません。


汎用性に優れ便利な手持ち丸ノコではありますが、慣れるまでは少し危険性も意識しなければならない電動工具だと覚えておきましょう。


安全性に優れた卓上丸ノコ

次に安全性に優れた卓上丸ノコについて触れていきます。


名前の通り作業台に固定刃をつけるタイプの丸ノコで、刃を振り下ろして素材を切断することができます。同じ動作、そして同じ場所に刃を下ろすため、小さい素材などを連続して綺麗にカットするのにおすすめです。


先の手持ち丸ノコとは違い刃が固定されているので安全性が高く、間違って刃が手にあたってしまったり、キックバックのリスクも軽減できるのが魅力的なポイントです!


もちろん刃を使った電動工具なので使い方に注意しなければなりませんが、刃を固定する性質上、比較的安全に作業ができるタイプでもあるのです。


そんな安全かつ便利な卓上丸ノコですが、卓上タイプゆえに手持ち丸ノコと比べると持ち運びに難があり、また刃の振り下ろしで素材をカットするため長い材料や大きな材料の切断を苦手としています。


場合によっては「丸ノコスタンド」、もしくは「丸ノコスライド台」などを活用することで、手持ち丸ノコを卓上丸ノコのように使うこともできるため、どういった使い方をメインとするかによって丸ノコの種類を選ぶのが良いでしょう。


利便性が増す卓上スライド丸ノコ

最後に利便性が増す卓上スライド丸ノコについて触れていきましょう。


基本的には先の卓上丸ノコと同じですが、スライド機能がさらに追加されたのが「卓上スライド丸ノコ」です。 優れた精密性と安全性が特徴的で、さらにスライド機能によって卓上丸ノコよりも大きな素材の切断にも対応しています。


卓上丸ノコよりも大きな素材を切断したい、切断する素材の種類が多く対応するサイズに余裕を持たせたい人などにオススメです。


ただし丸ノコの中でも特に大きく重い種類であり、持ち運びや収納などは難しく、基本的にはテーブルに設置したままでの活用を想定しています。


また価格も高めなので家庭用に気軽に導入するタイプではなく、どちらかと言えば仕事現場・事務所・倉庫などに設置して活用する本格的な業務用丸ノコをイメージするとしっくりくるかもしれませんね。


丸ノコの選び方を解説

丸ノコの選び方を解説


ここからは丸ノコの選び方について解説していきたいと思います。 大切な3つの選び方、購入時の基準などについて触れていきますので、モデル選びで失敗しないために各項目に目を通してみてください。


安全性に関する機能の有無

まず丸ノコの選び方として大切になるのが、安全性に関する機能の有無です。 これは丸ノコを使うのが初めての人はもちろん、手先が不器用な人や使用時に不安を感じてしまう人にも大切な項目ですね。


例えばトリガーのロックを解除するための「セーフティボタン」が搭載されていれば、誤ってトリガーを引いての事故を防止することができます。


チップソーを回転させるためには、セーフティボタンを押してからトリガーを引く必要があるので、誤作動・うっかりからのケガ防止につながるのです。


逆にセーフティボタンが非搭載の場合は、ハンドルを握った際にトリガーに触れて引いてしまうと、チップソーがそのまま回転してしまいます。


また「ブレーキ機能」が搭載されていれば、トリガーから指を離すとチップソーの回転が瞬時に止まるのでオススメです。


ブレーキ機能がない場合には、すぐ回転を止めたい場合でも自然と回転が止まるのを待つ必要があるため、この機能の有無で安全性や作業効率に結構な差が生まれるのです。


他にも作業者に本体が跳ね返ってくる「キックバック反動低減機能」が付いているモデルもあるため、利用シーンなどにあわせて安全性機能が付いているモデルを選ぶのが良いでしょう。


チップソーの外径も大切なポイント

次にチップソーの外径も丸ノコ選びで大切なポイントです。既にご存知の人もいるかもしれませんが、丸ノコには替刃・チップソーを取り付けられるサイズは外径で分類されます。


チップソーのサイズで切断可能な素材の厚みが異なるため、想定している用途や利用シーンにマッチするサイズのチップソーを装着できるモデルを選ぶべきですね。


ちなみに今の丸ノコ用のチップソーの外径の主流は「147mm・165mm・190mm」であり、このあたりのサイズ感を目安に丸ノコ本体を選ぶとよいでしょう。


仕事現場かDIYか、また利用シーンにもよって異なりますが、もし丸ノコを使うのがはじめての人は165mmなどが比較的バランスが良く使いやすいサイズですので、その前後を目安として選ぶと良いかもしれませんね。


コード式かバッテリー式かで選び

最後にコード式かバッテリー式か、そういった給電方法で選ぶのも大切な要素でしょう。


もし自宅で利用をする、コードの延長などの範囲内である庭付近で利用するようであれば、コード式がオススメです。コード式であれば充電の必要もなく、またバッテリーが不要なため購入コストを若干おさえることができるメリットもあります。


逆に利用が出先や屋外である場合は、バッテリー式の丸ノコを選ぶのがオススメです。充電をしておけばどこでも利用をすることができますし、コードがないため作業中にコードがコンセントから抜けたり、コードを切断してしまうようなリスクもありません。


もちろんバッテリー式の場合は充電残量がなくなると使えなくなりますし、残量が少なくなるとパワーが落ちる傾向がありますので、想定作業時間次第では容量の大きなバッテリーを選ぶ必要も出てきます。


このあたりは人によってどちらが最適かは異なりますが、用途や利用シーンをしっかりとイメージしつつ、予算も含めて検討するのが良いでしょう。


丸ノコのおすすめ人気モデルの特徴や魅力を解説

丸ノコのおすすめ人気モデルの特徴や魅力を解説


ここからは肝心の丸ノコのおすすめ人気モデルについてピックアップしていきます! 各々の特徴や魅力などもあわせて解説していきますので、丸ノコ選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。


マキタ M565 電気丸鋸 165mm


参照
Amazon
まず丸ノコのおすすめモデルとして紹介したいのが、マキタの「M565 電気丸鋸 165mm」です。


このモデルは価格が1万円台と非常にリーズナブルな電源コードタイプで、チップソーサイズも使い勝手の良い165mmなので初めての人にもオススメです!


一般的な丸ノコですが「ブレーキ機能」も搭載されていて、さらに定番のマキタ製ということもありパワーや切れ味なども安定している点も見逃せません。


シンプルかつバランスの良い性能、それでいてリーズナブルな丸ノコを探している人にとっては非常にオススメなモデルだと言えるでしょう。


ハイコーキ C3605DYB(NN) 125mm 充電式防塵マルノコ 36V マルチボルト


参照

HiKOKI C3605DYB製品情報


次にハイコーキの「C3605DYB(NN) 125mm 充電式防塵マルノコ 36V マルチボルト」、こちらもオススメな人気モデルです。


マキタ同様に国内で大きなシェアを誇るハイコーキ製であり、先のモデル同様に非常に安定したスペックを誇ります。36Vタイプで使い勝手が良く、また集じん機能も付いているコードレス丸ノコです。


さらに騒音を抑えるサイレントモード、そしてキックバック時には回転数を自動で落としてくれるキックバック軽減システムが搭載されている点も嬉しいポイントです!


安定した性能と優れた安全性を両立している丸ノコですので、初めて使う人も安心安全な万能丸ノコだと言えるでしょう。


BOSCH GKS 18V-57-2H PROFESSIONAL


参照

BOSCH 18V-57-2H PROFESSIONAL製品情報

またBosch(ボッシュ)の「GKS 18V-57-2H PROFESSIONAL」もおすすめモデルの1種です。


18Vのバッテリー式であり、チップソーサイズも外径165mmと使い勝手の良いサイズ感です。また誤作動防止機能やキックバック反動低減、ブレーキ機能など安全面でも機能も充実しています。


そしてプロ用モデルでもあるため、スピーディーでパワフルな切り心地、平行定規やチップソーなど付属品が充実している点も見逃せないおすすめポイントです!


取り回しも非常に良く、安全面でも機能面でもクオリティの高い丸ノコなので、業務用や本格的なDIYで使える丸ノコを探している人は候補に入れてみてはどうでしょうか。


新興製作所 STC-190 卓上丸ノコ


参照

新興製作所 STC-190製品情報

手持ち丸ノコではなく卓上丸ノコを検討している人にオススメなモデル、それが新興製作所の「STC-190 卓上丸ノコ」です。


このモデルは1万円前後で購入できる非常にリーズナブルな卓上丸ノコで、190mmチップソー搭載で使い勝手が非常に良いです。


軽量コンパクトなモデルでもあり、リーズナブルな価格ながらダストバッグやスパナ、各種六角レンチなども付属しています。またブレーキ機能もついているので、家庭用の卓上丸ノコとして木材やちょっとした素材の切断に活用するの重宝するおすすめモデルですね。


ただし価格がリーズナブルな分、どうしても多少精度が甘いとの声もあるモデルですので、業務用ではなく家庭用の便利な卓上丸ノコといった用途で活用するのにオススメなモデルだと言えるでしょう。


ハイコーキ FC7FSB 卓上スライド丸のこ 190mm


参照

HiKOKI FC7FSB製品情報


最後にハイコーキの「FC7FSB 卓上スライド丸のこ 190mm」について紹介していきましょう。


このモデルは高精度で正確な切断を可能としていて、業務用としても使い勝手の良いおすすめモデルです。ロングスライドベアリングを採用していて、高精度な切断を実現し、直線は当然として角度切断や傾斜切断、複合切断などもブレなく行うことができます。


チップソーサイズも卓上スライド丸ノコとして定番の190mmですが、重量に関しては約11kgと他のメーカーと比較をすると少し重めに感じるかもしれません。


ただ、運搬ハンドルが付いているため、卓上スライド丸ノコでありながら持ち運びがしやすく、ダストバッグやバイス装置、サイドハンドルや10mmボックススパナなども付属しているので、業務用として非常に使いやすいモデルです。


卓上スライド丸ノコでありながら業務用として最適なハイスペックモデルなので、少し値が張りますが使い勝手が非常に良いモデルなので、仕事現場で活用する卓上スライド丸ノコを探している人にオススメなモデルだと言えるでしょう。


丸ノコのおすすめモデルを参考に用途にあわせて選ぶ

丸ノコのおすすめモデルを参考に用途に合わせて選ぶ


今回は丸ノコのおすすめ人気モデルの特徴や魅力を解説しつつ、大切な「丸ノコの種類や選び方」についても触れてきました。


現場でもDIYでも活躍してくれる電動工具の丸ノコですが、利用シーンにあわせてモデルを選ばなければ思ったような作業ができないケースもあるのです。


また今回お話してきたように「安全性」などにも影響してきますので、しっかりと一般的な丸ノコ・卓上・スライド卓上などの種類はもちろん、セーフティボタンやブレーキ機能などが搭載されているかも含めて選んでいくのがおすすめですね。


刃を扱う電動工具なので不安を感じる人も多いと思いますが、丁寧に扱うことでキックバックなどのトラブルも予防しつつ、効率的な作業を可能としてくれます。


今回ピックアップしてきた人気のおすすめモデルも参考にしつつ、自身の目的にマッチする丸ノコを選び、あなたの作業を快適なものにしてみてはどうでしょうか。
Borderlessのロゴ

Borderless.ltd
誰もが安心できる工具専門のリユースを

当社は新品工具・中古工具専門の販売実績が国内最大級のBorderlessオンラインショップです!各記事は当社の工具専門のスタッフが監修・執筆しています。