ボッシュのジグソーの選び方を解説!オススメモデルもピックアップ!

ボッシュのジグソーの選び方を解説!オススメモデルもピックアップ!

「ボッシュのジグソーの選び方が知りたい!」
「ジグソーブレードの種類について教えてほしい!」
「ボッシュのジグソーでおすすめなモデルはどれなの?」

木材や軟膏板の切断に活用されるジグソー!


様々なメーカーから発売されている電動工具ですが、特にボッシュ製のジグソーは評判が良いですね。


当ページをご覧の方の中にも、ボッシュ製のジグソーを検討している人がいるのではないでしょうか。


ですが、選び方で悩んでしまったり、オススメな機種はどれかが気になっている人も少なくないようです。


そこで今回はボッシュのジグソーの選び方について解説をしつつ、本当におすすめできるモデルを厳選して紹介したいと思います。


またジグソーブレードの種類についても触れていきますので、あわせて参考にしてみてください。


そもそもジグソーとは?

まずは、そもそもジグソーとは?といった基本についておさらいをしていきましょう。


既にご存知の人もいるかもしれませんが、ボッシュ製のジグソーを検討している人の中には、はじめて購入する人もいるかもしれません。


そういった方々も安心して当ページをご覧になれるように、ジグソーの基本情報についてサラッと解説をしていきたいと思います。


ジグソーは素材を切断する電動工具

簡単に言えばジグソーとは素材を切断するための電動工具です。


切断系の電動工具はいくつか存在しますが、ジグソーは本体に取り付けてある刃を上下に動かすことで切断を行うタイプの電動工具ですね。


素材の切断によく使われる「丸ノコ」の場合は、非常に便利ではあるものの切断時に負荷がかかると「キックバック」が起こるため、初心者には少しリスクのある電動工具です。


その点、ジグソーであれば切断時のキックバックが起こりにくい機構のため、比較的安全に切断作業を行える電動工具として親しまれています。


丸ノコとの違いを比較

ここで切断系の電動工具で有名な丸ノコとジグソーの違いを簡単に比較してみましょう。


丸ノコは基本的に直線切りで活用する人が多く、切断スピードが早い反面、キックバックなど反動でのリスクが懸念されます。


ジグソーは丸ノコと比較すると切断スピードが遅めではありますが、直線切りはもちろん曲線切りもしやすく、キックバックが起こりにくいため、反動などの面での安全性にも優れています。


丸ノコに慣れている人は「斜め切り」などをする人もいますが、曲線切りは難しく、また斜め切りも慣れるまでは初心者には難しい切り方なのです。


便利で使いやすい丸ノコではありますが、ジグソーは複雑な切断にも対応しやすく、それでいて初心者にも扱いやすいメリットがある電動工具なのです。


そして安心安全なメーカーとして有名なボッシュ製のジグソーであれば、性能面でも不自由なく使えるため多くの人に親しまれる電動工具として評価されているのです。


ボッシュのジグソーの選び方

それではボッシュのジグソーの選び方について解説をしていきましょう。


具体的な3つの選び方、大切なポイントについて触れていきますので、是非目を通してみてください。


切断能力を重視する

まずボッシュのジグソーの選び方として、切断能力を重視する選び方が挙げられます。


ジグソーの「切断能力」は「木材:160mm」「軟膏板:10mm」などの形で記載されています。


切断できる厚みがモデルによって異なり、135mmや90mm、65mmなどのクラスによってもわかれているのです。


木材をメインとして切断能力をチェックする人が多く、135mmクラスのジグソーであれば「最大135mm」の木材を切断可能です。


ちなみにジグソーで加工しがちな「2×4材(ツーバイフォー)」は38mmなので、最低でも65mm以上の木材切断の力を備えているジグソーを選ぶのがオススメです!


また切断・加工を検討している素材の切断能力もしっかりとチェックしつつ、万が一にも求める切断能力より低いジグソーを選ぶことがないように注意しましょう。


アタッチメントを重視する

次にアタッチメントを重視する選び方について触れていきましょう。


ジグソーブレードには主に2つの種類が存在していて、差し込み部分が異なる「スタンダードタイプ」と「Bタイプ」にわかれます。


ただし現在はT字型のBタイプを採用しているジグソーが主流なので、Bタイプのモデルを選ぶのが無難でしょう。


ちなみにBタイプの名称はボッシュ(BOSCH)の頭文字を由来にしていると言われているため、ボッシュタイプと呼ばれることもあります。


Bタイプのジグソーブレードは基本的にデメリットがなく、メリットが多く、それでいてマキタやハイコーキなど主要メーカーもBタイプの規格をもとにしていて互換性もあるため、アタッチメントであるブレードで「Bタイプ」を使えるジグソーを選ぶのがオススメです。


機能性を重視する

最後に機能性を重視する選び方について解説していきます。


ここでの機能性とは先に挙げた「切断能力」とは別な方向性での機能性ですね。


例えば「ストローク数の調節機能」が付いているモデルであれば、ジグソーのスピードに不慣れな初心者でも安心して活用することができます。


またレバーを回すだけの「ブレードの着脱機能」があれば六角レンチなどが不要でブレード交換が可能ですし、「ガイド付き」のモデルであればガイド・定規で綺麗なカットが簡単に可能になります。


他にも暗い場所での作業をサポートしてくれる「LEDライト機能」、風で木くずを吹き飛ばしてくれる「ブロワ機能」などは非常に便利な機能だと言えるでしょう。


こういった機能性を重視して選ぶことで、ジグソーでの作業効率が格段にアップするため軽視することなくチェックしてみることをおすすめします。


ジグソーブレードの種類を解説

ここからはジグソーブレードの種類について解説をしていきましょう。


メインとして使われる3種のジグソーブレードについて触れていきますので、参考にしてみてください。


木工用ブレード

まずボッシュのジグソーでも活用する人が多い木工用ブレードについて触れていきましょう。


木工用に使われるブレードは「刃が大きい」のが特徴的で、木材の切断時に摩擦による焦げなどを防ぐ役割も果たしてくれます。


また刃が大きいことで目詰まりしにくいメリットもあるため、木材の切断に最適なのです。


ちなみに木工用ブレードの中では切れ味とコスパの良さを両立している「ベーシックタイプ」が使いやすくオススメです!


他にも切断スピードを重視する「高速切断タイプ」、また美しい断面でのカットに特化した「仕上げ用」などのブレードもあるため、ボッシュのジグソーで木材を切断する際にはブレード選びにこだわってみるのも良いかもしれませんね。


金工用ブレード

次に金工用ブレードについても解説していきましょう。


金工用ブレードは木工用とは違い「刃が小さい」のが特徴的です。


素材が硬いステンレスや鋼の切断時に刃が大きいと負担がかかってしまうため、負担の分散のために小さい刃で削るように切断していくのですね。


ちなみに金工用ブレードには「ベーシックタイプ」はもちろん、折れにくい「バイメタルブレード」、そして「ステンレス用長寿命ブレード」などがあります。


切断する素材にあわせて選ぶことで効率的な作業を実現できますので、ボッシュのジグソーで硬い素材をカットする際には金工用ブレード選びにも気を使うと良いでしょう。


特殊材料用ブレード

最後に特殊材料用ブレードについても触れていきます。


特殊材料用ブレードには様々な種類があり、下記のようなブレードは用途次第で非常に頼もしい働きをしてくれます。

  • タイルやガラス用
  • アクリルやポリカーボネイト用
  • 人工大理石や強化プラスチック用

上記のような特殊な材料・素材をカットするためのブレードは代えがきかないため、しっかりと素材にマッチするブレードを選ぶ必要があります。


他にも「石膏ボード・FRP用」などのブレードも特殊材料用ブレードに入り、適切なカットを実現できるため、自身が活用しようとしている用途にマッチするブレードを選ぶことを心がけましょう。


ボッシュ製でオススメなジグソーをピックアップ

ここからはボッシュ製でオススメなジグソーについて解説をしていきます。


本当におすすめできる機種を厳選して解説していきますので、特徴なども含めて参考にしてみてください。


GST10.8V-LIH(プロ用)

 

参照

Amazon GST10.8V-LIH商品ページ

 

まずボッシュのジグソーでオススメなモデルとして、「GST10.8V-LIH」が挙げられます。


このモデルは10.8Vのバッテリー式であり、1.5kgの重量と非常に軽量かつコンパクトな点が魅力的です。


片手でも操作しやすいトップハンドルのコードレス(バッテリー式)ジグソーなので、初心者でも扱いやすいのが嬉しいところです!

  • 能力…木材:70mm、アルミニウム:3mm、軟鋼板:3mm
  • ストローク数…1500~2800min-1
  • ストローク幅…18mm

上記のように基本的なスペックも使いやすいレベルでまとまっていて、木材や金属板の切断などにも不自由なく活用できます。


他のボッシュ製のジグソーと比較をすると、少しだけパワーが控えめですが、そこまで厚みのある素材を切断するのでなければ問題ないでしょう。


またバレルグリップデザインを採用しているため、上向きの作業もスムーズにこなすことができるため、様々なシーンで活躍できるプロも満足できる1台です!


GST18V-125S(プロ用)

参照

GST18V-125S

次にボッシュ製ジグソーの「GST18V-125S」についても紹介していきます。


このモデルは18Vのバッテリー式であり、2.0kgの重量と比較的コンパクトなモデルです。


それでいてハイパワーなモデルということで、コードレスジグソーでパワーが必要なプロの方々にも重宝されるモデルですね。

  • 能力…木材:125mm、アルミニウム:20mm、軟鋼板:10mm
  • ストローク数…500~3,500min-1
  • ストローク幅…26mm

上記のように切断能力に優れ、またストローク面でも不自由ない優秀なスペックを誇ります!


ブレードを変えることで木材やアルミ、鉄などもスムーズに切断をすることができ、プロの職人も満足できる仕様だと言えるでしょう。


またSDSシステムを採用してブレードの交換も簡単なので、ハイパワーなコードレスジグソーを求める人にピッタリなモデルです!


PST1000PEL(DIY用)

参照

PST1000PEL

最後にボッシュのジグソーの中で、DIY用途で使いやすい「PST1000PEL」についても紹介していきます。


このモデルは100Vのコード式であり、2.3kgの重量でパワーと機能性を両立した使い勝手の良いモデルです。

  • 能力…木材:100mm、アルミニウム:20mm、軟鋼板:10mm
  • ストローク数…500~3100min-1
  • ストローク幅…23mm

上記のように切断能力やストローク面でも不自由することはなく、様々な素材をスムーズに切断することが可能です!


高出力な650Wモーターを備えつつ、ハイパワーモーターの振動を抑えるカウンターバランスも搭載されているので、初心者でも扱いやすく、長時間の作業でも疲れにくい嬉しい仕様です。


そこまで重量を感じずに扱いやすい形状をしているため、直線はもちろん曲線や傾斜などの多種多様や切断をしやすい点も評価されています。


コード式なのでコンセントのない場所では使うことができませんが、自宅周辺で使う人やDIY用途で気軽に使いたいと思っている人には最適なモデルだと言えるでしょう。


GST90BE/N(DIY用)

参照

GST90BE/N

補足としてボッシュの「GST90BE/N」についても解説していきましょう。


このモデルは100Vのコード式、そして2.6kgの重量と軽量モデルと比べると少し重めなモデルです。


ですが、650Wのモーター、そして26mmのストローク幅が評価されている使いやすいDIY用のモデルです。

  • 能力…木材:90mm、アルミニウム:20mm、軟鋼板:10mm
  • ストローク数…500~3100min-1
  • ストローク幅…26mm

大型化されたフットプレートで高精度な切断が可能なモデルでもあり、耐久性も向上しているのが嬉しいポイントです!


さらに大型化されたレダーで手袋の装着時などでも手軽にブレードが交換できるため、DIY以外の仕事現場でも活用しやすい仕様です。


コード式なのでコードレス(バッテリ-)式と比較をすると取り回しが不便に感じる人もいるかもしれませんが、コンセントがある範囲内でそこまで複雑な作業をしなければ選択肢に加えてみるのも良いのではないでしょうか。


ボッシュのジグソーは人気の電動工具

今回はボッシュのジグソーの選び方について解説をしつつ、本当におすすめできるモデルやブレードの種類についても触れてきました。


ドイツの自動車関連企業であるボッシュですが、今では各種電動工具でかなり高い評価を誇っています。


安全性に優れ高い品質も評価されている、そんなボッシュ製のジグソーは初心者からプロまで誰もが安心して使えるアイテムなのです。


今回紹介してきた選び方、そしておすすめモデルなどを参考にしつつ、あなたにピッタリなボッシュのジグソーを選んでみてはどうでしょうか。


そして実際に使ってみることで、その優れた品質や使い勝手を実感することができるでしょう!


ブレードを付け替えることで多くの素材にも対応できるので、様々なシーンで役立つボッシュのジグソーをこの機会に試してみることをおすすめします。

Borderlessのロゴ

Borderless.ltd
誰もが安心できる工具専門のリユースを

当社は新品工具・中古工具専門の販売実績が国内最大級のBorderlessオンラインショップです!各記事は当社の工具専門のスタッフが監修・執筆しています。